
>実況解説をお願いしようと思っても、専門の知識あって且つ実績豊富な人を探してくるのもハードル高いかなとも思う(誰にお願いしていいかがそもそもわからない)
まあ確かにそうだよな…



あと運営する側も運営する側で誰を呼べばいいのか(というかお願いしていいのか分からない)問題は常にあると思うので、呼ばれたい人は「自分、いけます!!!!!」ってアピールするのが一番手っ取り早いと思う
真面目な話、演者は事前に決めないといけないから選手に頼るのは難しい。実況解説をお願いしようと思っても、専門の知識あって且つ実績豊富な人を探してくるのもハードル高いかなとも思う(誰にお願いしていいかがそもそもわからない)。
— JIG | ナゲ (@nage_pink) September 1, 2025
EVOJであったウォチパ形式があると良いかもですね。
というのもあり、実況解説を任せてもらえるときはお願いしてやらせてもらったり、色々話す企画をちょいちょいやったりしているのでした。
— JIG | ナゲ (@nage_pink) September 1, 2025
自分は色々できるようにしたいし、色んなプレイヤーが「あ、この人こういうこともいけるんだ」みたいに知ってもらう機会が増えると良いなと思っております。
これも別に隠す話じゃないから書いちゃうけど、まだまだ現役プレイヤーとして遊びつつ、解説にシフトしていく道も視野に入れたいな~とはぼんやり思ってますよ。自分の活動目標は「なんかどこにでも違和感なくいる人」なので。
— JIG | ナゲ (@nage_pink) September 1, 2025
主でやるには色々足りてない自覚も超あるので、今は補助的な役割だけ…。
ナゲさんが公式に解説で呼んでもらっていて羨ましい、アークさん自分いつでも解説いけます、EVOフランス準備して待ってます、うす。
— Jiro@格闘ゲーマー (@jrojro5963) September 13, 2025
>実況解説をお願いしようと思っても、専門の知識あって且つ実績豊富な人を探してくるのもハードル高いかなとも思う(誰にお願いしていいかがそもそもわからない)
まあ確かにそうだよな…
あと運営する側も運営する側で誰を呼べばいいのか(というかお願いしていいのか分からない)問題は常にあると思うので、呼ばれたい人は「自分、いけます!!!!!」ってアピールするのが一番手っ取り早いと思う